よくあるお問い合わせ
                    検定についての質問が多く寄せられております。
                    代表的な質問いくつかをピックアップして「よくあるお問い合わせ」の形でまとめさせていただきました。
                    尚、これまで通りご質問がありましたら、メール又はお問い合わせでお願いいたします。
                
検定試験を受ける際、受験資格はありますか?
受験資格は特に問いません。どなたでも受験可能です。
                                合格証を紛失しました。再発行していただけますか?
                                合格しているかどうか、知りたいのですが。
                            
                        合格証の再発行はしておりませんが、合格証を紛失された方にはB5版の合格証明書を発行しております。(合格証を、紛失された方のみの発行になります) 申し込み方法は郵送でのお申込みになります。>> 申請書はこちら 個人情報保護法の関係で電話・メールでの合否のお問い合わせは受け付けておりません。
- 
                                        発行手数料 (1通) 110円切手10枚
 *未使用の切手を「同封」してください。記念切手不可
- 書類不備・手数料不足の際は一担返却致します。
- 合格されていない場合は返却致します。
記載事項必須 
                                
                                - 氏名(受験当時と変更があれば当時の氏名も)
- 住所(受験当時と変更があれば当時の住所も)
- 電話番号
- 生年月日
- 取得検定・級
- 取得回もしくは取得年月(わからない場合は在籍していた学校名と年度をご記入ください)
- 
                                        個人情報の保護の関係でご本人確認になるもの(免許書・保険証)のコピーを同封してください。(確認後返却いたします)
 【送付先】
 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-7-5 滋慶ビル2F
 医療秘書教育全国協議会 証明書係
検定試験に向けてどのように勉強したらよいですか?
                                    問題集の無い級に関しては、事務局にて過去問題を販売しております。
                                    (直近過去5回分まで) 模範解答付(解説なし)。申請書はこちら
                                    
                                    
                                    医療秘書技能検定試験   1級、準1級
                                    医事コンピュータ技能   準1級
                                    電子カルテ実技検定試験 
                                    
                                    過去問題料:1部 110円切手×3枚(※記念切手不可・未使用のもの)
                                    申込み方法:必要部数分の郵便切手(110円切手3枚× 部数分)を同封して、検定試験名、級、部数、お名前、ご住所、電話番号をご記入いただき、郵送でお申込み下さい。
                                
医療秘書とは?
検定取得後の活躍の場をご覧ください。
医療秘書と医療事務の違いは?
                                    医療事務は医療機関における、患者さんに関する事務です。
                                    その主なものは、患者受付、医療費の計算、保険請求事務です。
                                    医療秘書は、医療事務を含めて、病棟クラーク、院長秘書、部長秘書、医局秘書等の業務です。
                                
